野口鍼(はり)灸院
鍼灸 この道一筋 47年
神経痛
リウマチ
五十肩
【プロフィール】
昭和30年12月31日
福岡市生まれ
昭和51年9月
大阪鍼灸専門学校卒業(現:森ノ宮医療学園)
足のむくみ、眠れない/寝つきが悪い、身体の不調、肩こり、耳鳴り、目の疲れ、冷え性、ぎっくり腰...
その症状、はりで改善するかもしれません!
「鍼灸ほどよい治療法は他にないぞ!」と言うのが口癖の父親から鍼灸への道を勧められ高校卒業後、大阪鍼灸専門学校入学。と同時に兵庫県西宮市の鍼灸院へ3年間、住込みで修行。学生の身分でありますが診療終了後、院長の身体を臨床研修も兼ねて毎晩治療をさせていただき鍼の極意(鍼の響き、ツボに当たった感触)灸の極意、触診等を習得させていただきました。また、関西では小児鍼が普及浸透しており小児特有の疳の虫、夜泣き、小児喘息、チック症、自家中毒等の症状にも日常的に診療されており、小児鍼(刺さないハリ)の技術を若い時代に習得させていただくことが出来ました。その後、福岡、長崎、東京、神奈川、佐賀で数多くの臨床経験を積み、平成2年に現在の福岡県久留米市長門石で開業、現在に至っております。
院長 野口真澄
昭和51年10月
はり師(第15297号)
きゅう師(第15144号)
厚生労働大臣免許取得
平成2年1月
久留米市長門石開業
現在に至る
自由診療料金
初診料
施術料
1,500円
半年後、再来院の場合は初診扱いとなります
(1局所)
2,000円
(2局所)
3,000円
(3局所)
4,000円
(4局所以上)
5,000円
(小児鍼)
2,000円
※例えば、痛みの場合、肩と腰の施術を行った際の治療費は3,000円になります。
こんなことでお悩みではありませんか?
神経痛
頭・胸・手・足などの神経にそって痛む
腰痛症
腰が痛む、重い
頸腕症候群
首・肩・腕の痛み、しびれ
その他
慣性疼痛など
リウマチ
手・足などの関節が腫れて痛む
五十肩
肩関節が痛く腕が上がらない
頸椎捻挫後遺症
外傷等による首の痛み、手のしびれ、むちうち症等の後遺症
これらの病気は健康保険制度を利用可能です。
【健康保険の利用について】
-支給対象は、慢性疼痛がある方です。
-当院で健康保険証(障害医療証、ひとり親家庭等医療証)を提示して下さい。はり灸の療養費は、健康保険の種類によって支払方法が異なります。
-同意書を交付して頂くための御依頼状を作成し同意書と一緒にお渡しいたします。
-当院でお渡しいたしました御依頼状と同意書を持参し、かかりつけ医の 診察を受け同意書の交付をお願いして下さい。
-同意書を交付して頂いた日から保険適用となりますので同意書をご持参のうえ、当院へおいで下さい。
-なお、同意書の有効期限は6ヶ月となっております。
お試し体験治療 1,500円(初診料込み)
鍼灸治療を受けてはみたいけど鍼灸(ハリキュウ)はなんだか怖いなどの理由で躊躇している方に鍼灸治療を体験していただけるよう設定いたしました。
その方の症状に応じた経穴(ツボ)を厳選した10分前後の治療となります。
(当院に初めて来院される方で、1回限りとなります。)
助成制度について
※久留米市在住で国保・後期高齢者の方は、1年間48回(月4回)の補助金(1回800円)の助成金を受けることができます。
※みやき町在住の65歳以上の方は、1年間24枚の施術券(1回1000円)を利用することができます。
詳しい内容をお知りになりたい方は、久留米市役所 みやき町役場、もしくは当院にお尋ねください
その他こんな治療にも力を入れています。
そもそも当院の鍼灸への思い
体調不良の時、自分自身の体に鍼灸治療をまず試してみます。例えば、頚の動きが悪いとか、腰が重い、食欲が無い等です。背中や腰は手が届かないので他の施術者にお願いします。効果は自分自身の体ですのでよくわかります。私は、中学高校とスポーツ等で肩、腰、膝の故障を繰り返し、その度、鍼灸治療で治してもらった経験があり、短期間でよく治ることは身を持って経験していますが、これを数値化して皆様にお見せできないのが何とも残念です。鍼灸の適応疾患は沢山あり、世界保健機関(WHO)やアメリカ国立衛生研究所(NIH)は多くの疾患について有効性を認めています。皆様には、思いもよらぬ病気や症状が、この単純な鍼(はり)と艾(もぐさ)で体のツボを適切に刺激することで血液やリンパの循環が良くなったり、自律神経やホルモンバランスが整ったりして、最終的には免疫力や自然治癒力が向上し、病気がよく治ることを知っていただければ幸いです。(あくまでも治しているのは患者さんの体に備わっている自然治癒力であり、施術者はその自然治癒力を最大限に引き出すお手伝いをしているのです。)
裸眼視力回復や眼科領域における鍼灸治療
近年、パソコンやスマートホンの普及で視力低下を訴える人が急増しています。現代西洋医学ではメガネやコンタクトを用いた眼の屈折矯正の方法以外は安全で効果的な治療方法は無いようです。現代西洋医学において物を見る場合、毛様体筋の緊張や弛緩により水晶体を調節してピントを合わせていますが、毛様体筋の機能が低下したり固縮した場合、ピントが合わなくなり近視や遠視となるとされています。他に遺伝的要因もあるとされています。
東洋医学においては、「目は肝の範疇であり、肝気は全身の筋健の屈伸運動を主り、肝陰肝血は目や筋腱が正常に機能するようにこれらを滋養している」とされています。わかりやすく解説すると、 肝の生理機能には
①気や血を主体的に調節
②脾胃の吸収と輸送、胆汁の分泌排泄の調節
③情志の調節があります。
この調節機能に狂いが出ると症状の一つとして眼に関する視力調節が悪くなり、視力低下を招くということであります。
鍼灸治療としては根本的には、肝気の巡りをよくするツボ(経穴)を選別しながら鍼と灸で治療を行います。
当然、年齢や病歴、体質、遺伝的要因により治療効果や治療結果にばらつ きが生じることがあります。
直接灸
間接灸(台座灸)ではなく昔ながらのモグサを捻り直接人体にすえるお灸です。当院では、糸状に細くモグサを捻り最小限の皮膚面積を焼く方法で灸痕は目立たないようにしています。
当院のご紹介
【当院の感染症対策】
当院では、新型コロナウィルス及びその他の感染予防対策に可能な限り努めております。
空気清浄機(シャーププラズマクラスター) 空気除菌機(バイオゾーン) ミスト加湿器 ノータッチ手指消毒器の設置
非接触式電子温度計の設置
すべて滅菌済みディスポ鍼(使い捨てのはり)を使用
院名
野口鍼(はり)灸院
お問い合わせ
TEL:0942-35-4049 FAX:0942-35-4095
所在地
〒830-0027 福岡県久留米市長門石2丁目7-10
アクセス
JR久留米駅から県道145号を西へ
駐車場3台完備
最寄交通機関
長門石農協前バス停下車 徒歩2分(西鉄バス40番)
診療時間 ※日祝はおやすみ
※受付時間(予約制)
【月~金】
午前8時30分~12時
午後2時~5時
【土】
午前8時30分~12時
【日・祝】
休院
電話受付
午前 8時~11時
午後 2時~4時